1. TOP
  2. 成分・特徴
  3. アンチエイジング
  4. しわが気になる方にはレチノイン酸トコフェリル!

アンチエイジング

しわが気になる方にはレチノイン酸トコフェリル!

関連のおすすめ記事

横向きの女性

レチノイン酸トコフェリルという成分を知っていますか?これはしわの対策成分であるレチノイン酸に対し、ビタミンEをさらに結合をさせて作った肌に低刺激になるように加工された成分なのです。

このレチノイン酸トコフェリルの働きとしては、コラーゲンの生成を促して、体内のヒアルロン酸の増やしていくという効果が期待できます。

レチノイン酸トコフェリルとは?

このレチノイン酸とは、レチノールとカルボン酸の2つの成分を結合させ、レチノールの効果を普通のものよりも50からなんと100倍ほどに上げたものを言います。

また、このレチノールというのは、ビタミンAのことを指しており、脂溶性のビタミンことなのです。これは主に目の粘膜に多くあり、成分が不足してしまうと夜や暗い所で視力が落ちてしまう鳥目になってしまうのです。

レチノイン酸にはどんな作用があるの?

さらにこのレチノイン酸には肌荒れ・乾燥・シミ・シワ・毛穴のつまり・ニキビなどを防ぎ、メラニンを排出する働きを促し、真皮部分のコラーゲンやヒアルロン酸を増やしてくれる効果が期待できます。

その中でも特にレチノイン酸というのは、シワ・シミ・ニキビのこの3つにとても効果があるとされています。こういった効果があることからアメリカではとても強力な“レチノインA”という名前の医薬品が販売されています。

しかしこのレチノインAは本当に刺激が強いため、肌などに塗って使用するとヒリヒリと赤みを引き起こしたり、炎症のような症状を引き起こすこともあるそうです。

レチノイン酸の効果だけを高めて使ってしまうとこのような刺激の強い化粧品となってしまうのですが、基本的に日本では化粧品にレチノイン酸を使う事はほぼなく、レチノールと一緒に使う場合がほとんどになります。

しかしこのレチノールの効果は、レチノイン酸と比べると50から100分の1程度しかありません。

メリットを組み合わせてできたレチノイン酸トコフェリル!

レチノイン酸は効果は高いのですが、刺激が強すぎるため誰もが安心して使える化粧品にはなりません。

ご紹介したこのレチノインと酸レチノールの2つの成分の中でも、安全性が高くて効果も高い、そんないいところだけを合わせもった成分が欲しいですよね?そう、この2つの成分のメリットだけを取って出来あがったのが冒頭で説明をしていたレチノイン酸トコフェリルなのです。

メリットが多いこのレチノイン酸トコフェリルは古くなった角質をどんどん剥がしていき、そこに新しい角質を作っていきます。なので使用していくと肌の弾力が増しいく、しわが薄くなるという効果があるので、気になる方はぜひお試しください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます