パルミチン酸アスコルビルリン酸の知られていないその効果!
関連のおすすめ記事

皆さんはパルミチン酸アスコルビルリン酸と言う成分を知っているでしょうか?このパルミチン酸アスコルビルリン酸とはAPPS、やアプレシエなどの一種で大きく分類するとビタミンC誘導体となります。
パルミチン酸アスコルビルリン酸の作り方とその効果とは?
パルミチン酸アスコルビルリン酸の作り方としては、まずビタミンCに対して、リン酸基とパルミチン酸基の2つを結合して作られ、ビタミンCの弱点でもあった酸化しやすいという点と、肌になじみにくいというこの両方の点の克服成分なのです。
また、こうすることによって、ビタミンCと比べると肌への浸透性が1000倍ほど上がるのです!
ビタミンCの効果は?
ビタミンCの効果は一般的に抗酸化に効果があったり、メラニンの生成を抑える効果があったり、その他にもコラーゲンの生成を助ける効果や、開いた毛穴を引き締めてくれる効果があります。
その他にも余分な皮脂の分泌を正常にしてくれる効果など、肌トラブルには欠かせない成分でありながら、肌への浸透性が非常に悪いという重大な欠点があります。
パルミチン酸アスコルビルリン酸の効果は?
ビタミンCにこういった弱点がありますが、パルミチン酸アスコルビルリン酸は、皮膚に浸透させることによって、肌にもともとある酵素の作用が働き、リン酸基・パルミチン酸基のこの2つがどんどん分解されていき、肌の中でビタミンCへと変わっていくのです。
つまり、今までビタミンC最大の弱点であった肌への浸透性が非常に悪いという点を克服し、さらに美肌における効果は変わらないのでとっても優秀な成分と言えます。
酸化作用ってどんな作用なの?
先ほどから抗酸化作用という言葉を使っていますが、この抗酸化作用というのは肌の中にある活性酸素の働きを抑えてくれる作用のことを言います。
もしも活性酸素が活発になってしまうと、肌にはさまざまな炎症などの肌トラブルが起きてしまい、そのまま放置しておくと肌の細胞をどんどん破壊していってしまいます。とっても危険な状態ですね。
しかしその活性酸素の働きを抑えてあげることによって、今まで起きていたニキビ・肌荒れ・肌・シミ・シワなどといった肌でのトラブルや老化を未然に防ぐとこが出来るのです。
さらにメラニン色素というのは、肌の表面部分にあるメラノサイトといった色素細胞から作られる成分でもあります。
つまりこのメラノサイトの働きを抑えてあげることでメラニン色素は出来なくなりますので、シミを予防する事が可能となるのです。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます