お家でネイルサロンのような甘皮処理ができる♪その方法は?
関連のおすすめ記事

みなさんは甘皮の手入れどうされていますか?甘皮というのは、爪の生え際にある薄い皮膚のことです。この甘皮をきれいにしておくと、爪の見た目もきれいになっていきますし、なによりネイルアートの仕上がりもよくなります。
ネイルサロンへ通えば甘皮もネイルをする前に処理してくれますが、これを家庭でもできればお手軽にネイルアートが綺麗にできますし、なによりも爪をきれいに保つことができます。
でも見よう見まねでやろうとしても、よくやり方が分からないし面倒くさく思われる方も少なくはないでしょう。
そんな方に、今回は100円均一で揃えられるもので出来る甘皮の処理方法を紹介していきます♪
必要なものはこれだけ!
まず、用意するものは
コットン
液体ソープ(ハンドソープやボディソープで代用ができます)
ハンドクリーム
ボウル(指先が入れば食器でもかまいません。)
オレンジウッドスティック(これは100円均一で売られています。)
そしてお湯です。
全部購入したとしても総額でもたった500円で用意ができ、すべて100円均一で購入できるので一度揃えておくと便利ですね。
どうやって処理していくの?
1.甘皮にハンドクリームを塗りつける
処理をしたい甘皮の周辺にハンドクリームを米粒くらいで塗っていきます。このとき丁寧に片方ずつ処理をしていきましょう。
2.ボウルにお湯を入れてそこに液体ソープを加えよく混ぜる
ハンドソープは一滴でOKです。また混ぜる際はウッドスティックなどを使うと便利です。
3.指先をその中につける
約3から5分、ハンドクリームを付けた指を入れておきます。
5.コットンを半分にめくりオレンジウッドスティックに巻きつける
ここでオレンジウッドスティックとコットンを使ってバトネというものを作っていきます。まずコットンの内側の部分が出るようにめくりあげ、ふわふわしているところを出していき、オレンジウッドスティックに巻きつけていきます。
この時オレンジウッドスティックが湿っていると使いやすくなります。
6.コットンの形を整えていく
手のひらを使って、オレンジウッドスティックを開店させて水分しぼるようにして形を整えていきます。
7.ボウルのお湯にバトネを浸す
ボウルのお湯にバトネを浸して湿らせていきます。
8.バトネを使って甘皮部分に力を入れないで押し上げていく
バトネを使って優しく、回転しながら甘皮部分を押し上げていくようにして処理をしていきます。一気に取ってしまうのではなく、何度も何度も優しく少しずつ行うようにしましょう。これを10本全ての指に行っていきます。
使用済みのコットンは、バトネを作る際に残ったコットンで挟んで引っ張ると簡単に取れるのでオレンジウッドスティックは何度も使う事ができます。
これであなたもキレイな指先に!
いかがでしたでしょうか?
甘皮処理がされている指は誰が見ても美しい見た目に変わります。甘皮を処理した後は手が乾燥してしまっているのでハンドクリームやオイルなどを使って、指先をゆっくりマッサージしていきましょう。
この処理を行えば、爪に縦筋が入ったり、表面がデコボコしたりすることを防いでくれます。ネイルアートの前には甘皮を忘れずに処理しておきましょう。
ただし このケアはやりすぎるといけないので、週に1~2回までにしておきましょう!
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
-
- ジメチコンのメリットとデメリット
- ジメチコンはとても便利な成分で、シャンプーやヘアケア商品などさまざまな ...
-
- 安全!?危険!?フェノキシエタノール
- フェノキシエタノールと聞くと敏感に反応される方も多いかとは思います。フ ...
-
- DPGを使う前に必見!メリットとデメリット☆
- DPGはいろいろな化粧品に使われている成分の一つですが、実は気を付けな ...
-
- ヨクイニンエキスってなに?
- ヨクイニンエキスという言葉をご存じでしょうか?このヨクイニンエキスは別 ...
-
- 知っておこう!水溶性コラーゲンとコラーゲンについて!
- みなさんは、水溶性コラーゲンというものをご存知ですか? 水溶性コラーゲ ...
-
- 豆味噌パックが美肌に効果あり!?ご当地グルメでキレイになろう♪
- 名古屋名物を語るには欠かせないものである豆味噌。その中でも、愛知県岡崎 ...