1. TOP
  2. メイク・コスメ
  3. ヘアケア
  4. ドライヤーのかけ方を間違えると老け顔になる!?

ドライヤーのかけ方を間違えると老け顔になる!?

関連のおすすめ記事

女性の髪の毛

今からの季節は乾燥をしているため髪の毛も静電気を起こりやすくなります。そこで家でのケアは大切な事なのですが、お風呂上りや髪の毛が濡れたときに皆さんは髪の毛をドライヤーで乾かすと思います。

しかし、乾かしすぎると熱から髪の毛がダメージを受けてしまう事もあります。しかし、自然乾燥という事で髪の毛を乾かさないなら乾かさないでいるとキューテキクルの傷みが発生します。

元々髪の毛が綺麗な人でもドライヤーのかけ方を間違えてしまうだけで髪の毛は傷んでしまいます。自分の髪の毛を綺麗なままで保つためには、髪の毛をケアするのは当たり前の事です。

そこで、今すぐにでも髪の毛の乾かし方を正しい方法に直すために紹介していきます。

前の方から後ろにかけるのはだめ

髪の毛を乾かす時に前のほうから順番に後ろに向かって髪の毛を乾かしている人は多いと思います。無意識にそうなっている人もいますよね。その乾かし方で老け顔になってしまうのです。

ドライヤーの熱風を当てるとフェイスラインに生えている髪の毛は後ろに流れ広がります。その後の髪型は、少し前に流行ったヘアスタイルになります。それだけでも昔の人に見えて老けて感じられます。髪型一つで見た目の年齢が上がってしまうのは残念な事です。乾かす時は後ろの方から前に持っていく意識でやれば若々しく見えます。

特に右側を丁寧に乾かす

ほとんどの人が頭にあるつむじは時計回りに渦をまいています。左周りで渦を巻いている人もいるので一度合わせ鏡などをして確認してみるといいと思います。時計回りに渦を巻いている人は、左側の髪は自然に流れてきますが一方、右側にある髪の毛は後ろに開きがちになってしまいます。

そこで右側の髪の毛は半乾きになってしまう事があるので左側よりも右側の方は丁寧に後ろから前へ乾かしましょう。つむじが左回りの人は左側の髪の毛を丁寧に乾かしましょう。

ドライヤーのかけ方の確認

最後に今まで紹介した髪の毛の正しい乾かし方を確認したいと思います。

(1)タオルで乾かす時

タオルで髪の毛を乾かす時は、水分をたくさん吸ってくれるキッチンペーパーを使用する事もおすすめします。時間が無いときの朝などには良いかもしれません。乾いたタオルやキッチンペーパーで乾かす時は、髪の毛を軽く叩くように行います。

(2)トリートメントやオイルを毛先の方につける

トリートメントやオイルを毛先につけるのはドライヤーの熱から髪の毛を守るために行います。

(3)頭皮から乾かしていく

頭皮をしっかりと乾かす事がとても大切です。頭皮をしっかりと乾かさないと臭いがしてきてしまします。

(4)髪の毛は早く後ろから前へと乾かしていく

後頭部の方から前に向かって乾かすように行い、フェイスラインの髪の毛を広がらないようにします。

髪の毛の乾かし方でまさか老け顔になっていると思う人はなかなかいないと思います。しかし、髪の毛の乾かし方を変えるだけで若く見えるので今からでも試してみたい事ですよね。正しいドライヤーのかけ方を覚えてツヤのある綺麗な髪の毛を保つようにしましょう。

髪を後ろから前に向けて乾かすだけで若々しい印象になれるなら、さっそく今晩から試すべき!

正しいドライヤーテクをマスターし、いつでも素敵な若々しいヘアスタイルをキープしたいものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る