生理周期別♪正しいスキンケアを学んで肌荒れとサヨナラしよう☆
関連のおすすめ記事

女性にとって“美肌”は永遠のテーマです。
美肌になるために、日々努力をしていろいろなスキンケアをしている方も多いことでしょう。しかし、女性は生理によって肌の調子が変化します。スキンケアも生理周期に合わせて行うことで、一歩進んだ美肌ケアをしてみませんか。
毎日しっかりスキンケアをしているのに、どうも今日は肌の調子が悪いかな?逆に今日は化粧のノリがいいかも?ということがありませんか?
これは生理周期によって起きているのです。生理周期によって肌の状態が変化することを頭に入れておくことで間違ったスキンケアをして肌トラブルを防ぐことができます。そこで、生理周期にあわせたスキンケアの方法を紹介します。
生理周期と肌の関係
生理周期には生理1日目から次の生理が来る前日の28日(個人差によります)を7日ごとに「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」の4つに分けられます。
月経期
月経期(生理中)は体温が低いので血行が悪く肌が乾燥しやすい時期です。なので、この時期のスキンケアは保湿重視です。
卵胞期
卵胞期はエストロゲン(女性ホルモン)が活発になる時期なので、別に何もしなくても美肌になる時期です。また、肌も強い状態なので角質ケアやピーリングなどで攻めのスキンケアをするのにもってこいの時期です。
排卵期
排卵期は黄体ホルモンの分泌が少しずつ高くなってくる時期なので、肌の内側が乾燥しやすので保湿に心がけて、次の黄体期に出やすい吹き出物や肌荒れを予防するケアにしましょう。また外側からのケアだけではなく、ビタミンを取ったりするのを効果的です。
黄体期
そして黄体期は生理直前なので、最も肌の調子が悪くなる時期です。オイリーになるので吹き出物が出やすく、紫外線などにも敏感になるのでシミやそばかすにも要注意です。
なのでこの時期に過剰なスキンケアは禁物です。最小限のスキンケアだけにして、ビタミンやミネラルなどを摂取して体の内側からケアを取り入れましょう。
基礎体温を測ってみよう
生理周期は個人差があります。なので、自分の周期を知るために基礎体温を測るのをお勧めします。基礎体温を測ることで自分の生理周期に合ったスキンケアができ、美肌を導くことの近道になります。
最初は慣れないかもしれませんが、健康と美肌を手に入れることができますので頑張りましょう。
どうでしょうか?
自分の生理周期を把握することで、その時期応じて必要な時に必要なケアをすることで無駄も省けますし、もしも吹き出物などの肌トラブルが起きても最小限に抑えることができます。
サロンに行って、ケアをしてもらうことも気分転換になっていいことだと思いますが、手間やお金をかけずに美肌を手に入れることができるので、生理周期を頭に入れてスキンケアをしてみませんか?
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
-
- ジメチコンのメリットとデメリット
- ジメチコンはとても便利な成分で、シャンプーやヘアケア商品などさまざまな ...
-
- ニキビが悪化する間違ったスキンケア!
- 夏の間に肌は紫外線や日焼け止めクリームによるダメージでとても弱ってしま ...
-
- ヘッドスパで肌も美しくなる!?頭皮ケアに隠された様々な効果☆
- 皆さんは夏に紫外線をたくさん浴びた頭皮のケアをきちんと行っていますか? ...
-
- 角質層まで潤わせる!脅威の保湿力を持つヒアルロン酸Na
- ヒアルロン酸Na について知っていますか?このヒアルロン酸Na はコロ ...
-
- かかとの乾燥、タイプ別フットケア方法とは!?
- 冬になるとやっぱりかかとの乾燥が気になりますね。知っていましたか?三大 ...
-
- 「吹き出物」が出来やすくなる生理の前にやるべき対策の仕方
- 女の人の体は、ホルモンの分泌の量が28日間の周期で繰り返し行われていま ...