自分の体をチェック!柔軟な身体がもたらす驚きのメリットとは!?
関連のおすすめ記事

身体が柔らかいと健康に良いだけでなく、ケガの予防や疲労回復など様々な効果があります。自分の身体の柔軟性をチェックし、身体を柔らかくするストレッチ運動を実践しましょう。
身体が柔らかいメリット
身体が柔らかいことによって様々なメリットがあります。第一に基礎代謝が上がるので血行が良くなります。第二に疲労回復を早めます。第三に肩こりや腰痛を改善します。第四にケガを予防します。第五に老化予防にも効果があります。
今すぐチェック!あなたの身体の柔軟性
身体が硬いと思っている人は、普段から身体を動かしていないため筋肉が退化しているのです。先ずはストレッチなどで身体を動かことが大切です。ストレッチを始める前に自分の身体の柔軟性を調べてみましょう。
それでは、背中で手と手を結ぶことはできますか?手を結ぶことができれば肩の柔軟性は高いです。もし手と手の間が5cm以上離れていたら、肩の柔軟性は低いと言えます。
次に、膝をまっすぐ伸ばして床に座った状態で足首をつかめますか?足首がつかめない場合、腰背部と太もも裏の柔軟性が低いと言えます。
次に、腕をまっすぐ伸ばして片方の手でもう片方の手首を持ち、肘を真っ直ぐ伸ばせますか?肘が真っ直ぐに伸びない場合は、手首を手前に曲げるための筋肉の柔軟性が低いです。
また、前屈をして床に手首がつきますか?つかない場合は、下肢後面を作る筋肉などの柔軟性が低いです。
最後に、仰向けになり両手で足の膝裏を持って膝を曲げずに足を上げていきます。膝を伸ばして90度上げられますか?90度まで上げられない場合、臀部などの柔軟性が低いです。どうでしたか?
実践!身体を柔らかくするストレッチ
ストレッチをすることによって、血流やリンパの流れをスムーズにすることができます。身体を柔らかくするストレッチは、段階を踏むことで効果が上がります。先ずは、入浴後など身体が温まった状態で行います。
また、反動はつけず、ゆっくりと時間をかけて行います。息を吐きながら、伸ばしたい筋肉を意識して行うことが重要です。そして最も大切なことは継続することです。
さらに効果を高めるストレッチ法
炭酸入浴と前屈運動を継続して行うことにより、さら湯で入浴するよりも、硬くなった筋肉を柔らかくして身体の柔軟性を高めることができます。
ストレッチをする際の注意点
ストレッチは正しくやらないと効果が出ません。無理をして伸ばそうとすると、人間の身体は防御反応が働き、逆に身体が硬くなってしまうこともあります。
ストレッチをして効果が表れない場合、最も多いケースは身体身体の歪みです。身体の歪みがある状態でストレッチを行うと逆効果になることがあるので注意して下さい。