1. TOP
  2. 美容と健康
  3. ダイエット
  4. リバウンドしないダイエットは乳酸菌選びから!レシピも紹介♪【乳酸菌は症状で選べ!①】

ダイエット

リバウンドしないダイエットは乳酸菌選びから!レシピも紹介♪【乳酸菌は症状で選べ!①】

関連のおすすめ記事

女性のおなか

美容や健康に良いというイメージの強い乳酸菌ですが、実は整腸作用が高く、「ダイエット」にも効果があるのです。最近では、深田恭子が、乳酸菌でダイエットに成功しキレイになった、と話題になりました。

便秘改善!腸内環境を整える!

一般的な乳酸菌の効果として知られているのが、整腸作用です。日本人女性の約半分が便秘に悩まされているとも言われています。

便秘はお肉を中心とした食生活などの影響により、腸内の悪玉菌が増殖し、そこから発生する有害物質によって腸の働きが弱くなることで起こります。

便秘になると、腸内に不要な老廃物が長時間留まることにより、そこから毒素が発生し始めます。その毒素が体の代謝を低下させ、循環が悪くなることで痩せにくくなってしまうのです。

そこで、乳酸菌を多く含む食品を摂取することで、悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことができます。

善玉菌が増えることによって、腸内環境を整えることでき、基礎代謝が上がり痩せやすい体を作ることができるのです。また善玉菌には、脂肪やコレステロールの吸収を抑える働きもあります。

超嬉しい!リバウンドしないダイエット!

さらに乳酸菌ダイエットの魅力的な点は、「リバウンドしにくい」ということです。過度の食事制限や運動によるダイエットは長続きしくい上に、目標体重に達した時点でやめてしまうと体重が戻ってしまったり、過度の食事制限の反動でダイエット以前よりも太ってしまうことがあります。

しかし、乳酸菌ダイエットは、乳酸菌を含む食品を積極的に取ることで、腸内環境を整え、痩せやすい体を作るだけなので、ダイエット中のストレスが少なく、その反動も少ないので、リバウンドのリスクが少ないのです。

また腸内環境を効果的に整えるには、「生きたままの乳酸菌を腸に届けることができるもの」を選ぶことです。乳酸菌は酸に弱く、そのままでは胃酸で壊れてしまい生きたまま腸に届かないからです。

しかし、生きていない乳酸菌は、もともと腸内に存在する乳酸菌の餌となり、乳酸菌が増えることに繋がるので、効果がないわけではありません。

また乳酸菌は便と一緒に排出されるため、摂取した乳酸菌が腸内に定着することはないのですが、摂取した乳酸菌が腸を通過する間は、効果を発揮するので、継続的に摂取することで、太らない体を維持しましょう。

お試しあれ♪乳酸菌ダイエットレシピ!

乳酸菌ダイエットは「食物繊維」と一緒に摂取することで、その効果をより発揮しやすくなります。それは、食物繊維が、腸内の悪玉菌から発生する有害物質を吸着し、また悪玉菌自体を体外に排出する働きをするからです。

あの深田恭子さんが半年で10kgのダイエットに成功したのが、「キムチダイエット」です。キムチには乳酸菌が豊富に含まれていて、さらに白菜の食物繊維をしっかり取れるので、効果的に腸内環境を整えることができるのです。

深田さんはこのキムチを豆腐に乗せて食べていたそうです。豆腐を一緒に食べることで、低カロリーながらダイエット中に不足しがちな良質なたんぱく質を補うことができます。また納豆キムチも乳酸菌と食物繊維とたんぱく質が摂取できる手軽なレシピです。

ぜひ、毎日の食事に乳酸菌を取り入れてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る