ストレートネックをオフィスで撃退!簡単ストレッチ方法♪
関連のおすすめ記事

ストレートネックを知っていますか?これはパソコンやデスクワーク、スマホやタブレットなどの操作をするとき、ついつい首が下を向いてしまうことからなってしまい、この姿勢でいることにより体にとっても負担をかけているのです!
ここではそんなときに簡単にできるストレッチをここでご紹介していきたいと思います。
ストレートネックから来る症状とは?
猫背を注意されたり、一日中同じ姿勢で作業をしていることがあればストレートネックに要注意といえます。
このストレートネックというのは首の骨にもともとある湾曲がなくなり、真っすぐに見えてしまいます。こう聞けばいいことのように思えますが、実はこのストレートネックはゆがんでしまった姿勢や猫背が原因となっています。
デスクワークやパソコンなどの他にも一日一時間以上スマホの画面を見続けるとストレートネックの要因となってしまいます。
このストレートネックで悩まされる症状としては、首や肩こりに悩まされていたり、疲れてくると頭痛に悩まされたり、首を後方に向けて天井を見る姿勢になると首が突っ張ったりなどの悩みがあります。このような症状が出てくればストレートネックの危険性がとても高い状態となります。
頭の重さがストレートネックの要因のひとつとなる
人の頭の重さは平均的に4~5kgほどです。結構重たいですよね。女性だと全体の10分の1の重さがあると思うとそうとうな割合です。
そんな頭を支えるために首や肩周りの筋肉はいつも働いているのですが、スマホやパソコンなどを何時間も使用していると、首はずっと下を向いたままになってしまい、首から肩の後ろにある筋肉が伸ばされ続けて首に負担がかかってしまう猫背の姿勢をとってしまいます。
この負担をそのままにしておくと、肩こり・頭痛の引き金になってしまいます。これを解消するためには頭の位置を正常に戻すストレッチを行い、ストレートネックの予防をしていきましょう。
仕事で疲れたなと感じたら、ストレッチの実践をしよう
仕事場で1時間以上座り続けている場合、体には結構負担がかかっています。一時間ごとに休憩を取り、ストレッチをして首の位置を正常に戻すストレッチをご紹介したいと思います。
まず、手を組んで胸を反らします。3から5秒間この体制を保ち、気持ちよく伸びたら力を抜きます。これを3回行います。
次に目線を上に向けて、時間をかけて顔を上げて、首の前部分を伸ばすようにします。3から5秒間この体制を保ってから、また元の位置に戻します。これも3回ほど行います。
次に左手を使って頭の側頭部をゆっくりと左側へと倒していきます。このとき右手は力を入れないでおくとさらに効果的です。3から5秒間この体制を保ちます。これが出来たら右も同じようにストレッチを3回行っていきます。
続いて肩甲骨のストレッチ!
首のストレッチと一緒に肩甲骨のストレッチも行っていきましょう!机の縁を両手を伸ばした状態でキープして、その状態から腕立て伏せをして肩甲骨の部分を動かしていきます。2秒で曲げて2秒で元に戻すぐらいのスピードで行い、10回繰り返します。
ぜひ仕事の合間や少し時間の空いた時にやってみてはいかがでしょうか?肩こりや頭痛に悩まされている方にはとってもぴったりなエクササイズです!またスマホやタブレットをよく使われてる人にもお勧めですよ。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
-
- 花粉症対策は乳酸菌で☆花粉症に効果のある乳酸菌はコレ!【乳酸菌は症状で選べ!③】
- 春の訪れとともに気になるのが、花粉症ですよね。 マスクをしたり、薬を飲 ...
-
- 3年連続販売台数No.1美顔器!有名人も御用達「エステナードソニックROSE」の実力は口コミ通り!?
- エステに行くのはお金も時間もかかりますが、美顔器なら自宅にいながら、エ ...
-
- 手荒れは老けて見える!?しっとりした手はいい女の証☆
- 本格的な冬に差し掛かり、乾燥が気になる季節となりましたが、みなさんはど ...
-
- ジメチコンのメリットとデメリット
- ジメチコンはとても便利な成分で、シャンプーやヘアケア商品などさまざまな ...
-
- ニキビが悪化する間違ったスキンケア!
- 夏の間に肌は紫外線や日焼け止めクリームによるダメージでとても弱ってしま ...
-
- ヘッドスパで肌も美しくなる!?頭皮ケアに隠された様々な効果☆
- 皆さんは夏に紫外線をたくさん浴びた頭皮のケアをきちんと行っていますか? ...