4つの耳つぼでニキビもくすみも解消をする方法!?
関連のおすすめ記事

人間の体には様々なツボがあります。ツボはおよそ2000年前の中国で経路と経穴が経験から確認されました。ツボ療法は刺激を与えることで身体の機能を正常な状態に保ち、不快な症状を除去できるのです。
そのツボ両方ですが、耳には100箇所以上のツボがあり、その中には体の不快な症状を改善するものだけではなく、ダイエットに効果的なツボや美肌効果のあるツボが存在します。
むくみを取り除き、小顔にしてくれるツボ
・耳門‐じもん‐
耳の穴の前にある少し凹んだ部分ですが、耳の病気である耳鳴りや難聴以外にも顔の血行や水分代謝を良くし、美肌効果が得られます。
人差し指で痛くない程度に3秒ずつ5回程度押し圧しましょう。
・翳風(えいふう)
耳たぶ後部の少し凹んだ部分ですが、顔のむくみやまぶたのむくみを解消します。また、顔のくすみを解消することで美白効果も期待できます。その他、歯の痛みや首の筋肉痛を和らげるなど、顔、顎、首などの不調改善に効果を発揮します。
中指の腹で痛くない程度にゆっくり3秒ずつ5回程度押し圧します。ツボ押し終了後は円を描くようにマッサージします。
ニキビを解消するツボ
・自尖‐じせん‐
耳位の淵の一番上の部分にあるツボ。刺激すると体内にこもっている熱を体外に発散するので、ニキビなどの熱炎症に効果を発揮します。
・内分泌(ないぶんぴつ)
耳の穴の下の凹んだ部分。ニキビやシミはホルモンバランスが乱れて発生しますが、そういったものに効果を発揮します。耳の縁はストレス性のニキビを解消、上の部分は口の周辺を、中央部分は鼻や頬を、下の部分は額のニキビに効果を発揮します。
人差し指を耳のくぼんだ部分にあてて、親指で下から挟んで優しく揉みましょう。1日に2.3回、60秒くらい刺激してください。
くすみ解消に効果的なツボ
・肺‐はい‐
耳の穴の入口にある浅いくぼみの部分です。親指の爪を縦になるよう差し入れ、くぼみの中央付近を少し強めに刺激しましょう。新陳代謝が良くなり、顔の血色が良くなります。
以上、耳のツボについて紹介いたしました。人は年を重ねるごとに紫外線を多く浴びたり、内臓機能が低下したり、新陳代謝が落ちたりといった理由でシミやソバカスが増えたり、顔がむくんだりしていきます。
また、若くても不規則な生活やストレスなどがかかるとこういった症状がでて、実年齢よりも老けて見えるようになってしまいます。
このような症状の対策として、ツボへの刺激を継続すれば効果が発揮されます。また、同時に新陳代謝を促すビタミンA,B,C,Eなどを体へ積極的に取り入れることをお勧めします。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
-
- ジメチコンのメリットとデメリット
- ジメチコンはとても便利な成分で、シャンプーやヘアケア商品などさまざまな ...
-
- 洗浄力に優れたココイルグルタミン酸Naってなに?
- ココイルグルタミン酸Naにはメリットとデメリットが存在している成分で、 ...
-
- 【ソチ五輪応援】時差に負けない!寝不足を美肌で乗り切る方法をご紹介♪
- ついにソチオリンピック、始まりました! 昨日の夜はスノーボードとモーグ ...
-
- ヘッドスパで肌も美しくなる!?頭皮ケアに隠された様々な効果☆
- 皆さんは夏に紫外線をたくさん浴びた頭皮のケアをきちんと行っていますか? ...
-
- ヨクイニンエキスってなに?
- ヨクイニンエキスという言葉をご存じでしょうか?このヨクイニンエキスは別 ...
-
- 鼻の黒ずみやニキビにびっくりするほど効果あり!重層洗顔とは?
- みなさんは毛穴ケアを定期的にやっていますか?汗や油が毛穴に詰まって黒ず ...