ぷるぷるつるつるのかかと美人になる方法♪
関連のおすすめ記事

みなさんはフットケアをちゃんとやっていますか?意外とサボリがちなかかとのケア・・・夏場になっていざサンダルやミュールを履こうとした時には、かかとが「あっ、どうしよう!」ということになっていませんか?
かかとの角質が硬くなりすぎてヒビ割れや亀裂が入り、悪化すると痛みや出血を伴う恐れもあります。また、水虫やにおいの原因にもなるので注意です!
こういったトラブルを防ぐためにも、やはり日ごろのケアをしっかりすることが大事です。誰に見られても大丈夫な“すべすべかかと”を作りましょう。そこで、誰でも家で簡単にできるかかとケアのやり方を紹介します。
準備するもの
1. 洗面器(両足入らなくても片足が入るぐらいの大きさのもでも大丈夫です!100円均一で売っていますよ)
2. 入浴剤もしくはバスソルト(両方とも少量でOK)
3. フットファイルもしくは軽石(できればフットファイルの方が良い)
4. クリームや乳液(仕上げに使用します。普段使用しているものでOK)
やり方
1.足湯をします。
洗面器にお湯(40℃くらい)をはって、そこに好みの入浴剤かバスソルトを入れ、足を入れて10分~15分ほど待ちます。角質が柔らかくなるまで足湯でリラックスしましょう!好きな音楽を流してもいいですよね。癒されますよ。
2.かかとを削る(その1)
角質が柔らかくなったらタオルで拭いて、よく濡らしたフットファイルの粗い面の方で角質を削ります。(注意!激しく削らないようにしましょう。そして、フットファイルが乾かないように随時、濡らしましょう)
3.かかとを削る(その2)
フットファイルの粗い面で角質が取れなくなってきたら、反対の細かい面で削ります。(細かい面でも激しく削らないようにしましょう。)だんだん、かかとの表面がすべすべに近づいてきますよ。
4.洗い流す
両足ともきれいに削れたら、シャワーなどで洗い流します。
5.仕上げ
タオルでしっかり拭き取ってから、クリームもしくは乳液をつけて保湿しましょう。(保湿は必ずおこなってくださいね。)冬場はそのまま靴下をはくと効果が上がります。
まとめ
どうですか?
家でも簡単にかかとのケアができますよね?サロンなどでやってもらうのも便利で気持ちいいですが、ご自身でケアされるのもなかなか良いものだと思いませんか?このように簡単にできますので、是非とも試してみてくださいね。
補足
かかとのケアは女性だけじゃないのですよ。男性もかかとは乾燥して硬くなります。パートナーと一緒にかかとケアもいいですよ。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
-
- ジメチコンのメリットとデメリット
- ジメチコンはとても便利な成分で、シャンプーやヘアケア商品などさまざまな ...
-
- DPGを使う前に必見!メリットとデメリット☆
- DPGはいろいろな化粧品に使われている成分の一つですが、実は気を付けな ...
-
- リン酸アスコルビルMgとは?
- リン酸アスコルビルMgを知っていますか?これはビタミンC誘導体の種類の ...
-
- ウォーキングするなら夜!?自律神経を整えてくれるその理由とは☆
- 毎日が忙しくて中々運動ができないという人が増えています。最も手軽な運動 ...
-
- 目の疲れや、動脈硬化予防に!アスタキサンチン
- アスタキサンチンという成分は、サケ、イクラなどの魚類に含まれている赤色 ...
-
- ニキビが悪化する間違ったスキンケア!
- 夏の間に肌は紫外線や日焼け止めクリームによるダメージでとても弱ってしま ...