気になる鼻につまった角栓を取りのぞくポイント☆
関連のおすすめ記事

鼻の毛穴の黒ずみ、どのようにケアしてますか?ケアをしたくてもどうしていいのかわからずそのままにしてしまうなんてことはよくありますよね。
でも間違ったケアの方法では、むしろ肌を傷める原因になります。そこで、ここでは肌にもやさしく、上手に鼻の角栓を取り除く方法をご紹介します。
毛穴をしっかり開いてからお手入れをしましょう
まずは毛穴を十分に開く事から始めます。蒸しタオルを顔にのせても毛穴は開きますが、鼻の角栓を取り除くことができるほど大きくは開きません。
そこで、別の方法をご紹介します。
1. 半身浴をしながらラップマスクしてみよう!
毛穴を十分に開くには汗をかくのがベストと言えます。
そこでお風呂で半身浴をしながら、顔の鼻の部分だけ穴をあけたサランラップをしっかり張り付けて、汗をたくさんかくようにしてみてください。
サランラップでなくても、お店で売っているような入浴中にお風呂で顔にパックをして汗をかく事ができるマスクを使ってもいいですよ。
2. お鍋を使ってスチームを当ててみよう!
専用の美容スチームを持っている方は、もちろんそれでいいのですが、ない方はお鍋を使ってみましょう。
方法は簡単です。まず、お鍋にたくさん水を入れて火にかけていきます。
そして沸騰したらそのまま机まで運び、頭からバスタオルをかぶせ、中に蒸気を留め、その中に顔を入れて十分ほど蒸気を当てます。
この時、アルコールが大丈夫な人は、お鍋にコップ1杯ほどの日本酒を入れて行うと、発汗作用が増すので試してみてくださいね。
もちろん、やけどしないよう十分に注意して試してみてください!
毛穴がしっかり開いたら鼻の黒ずみのお手入れです
ここで、鼻の角栓のお掃除にはオイルを使っていきます。しかしここではクレンジングオイルは使用せずに、赤ちゃん用のベビーオイルなどの普通のオイルです。
その他にもオリーブオイルを使ってもよいです。用意が出来たら次の手順でケアしていきましょう。
ⅰ)そのままだと冷たいのでオイルを手に取り手の熱で温めていきます。
ⅱ)オイルを薬指にとって、汚れの気になる部分に下から円を描くようにマッサージしていきます。
ⅲ)2から3分間のそれを行っていくと、だんだんぽつぽつしたものが取れてきます。
汚れが十分に取れてきたらぬるま湯で濡らしたコットンなどで、オイルと汚れを落としましょう。
ⅳ)最後はきちんと洗顔をして終了です。その後は、冷たい水で肌をしっかりと引き締めて、たっぷり化粧水をつけて水分補給して下さい。
最後に乳液やクリームをつけるのも忘れずに。この時、力を入れすぎて洗わないように気をつけてくださいね!
最後に
どうですか?このように、しっかりと毛穴を開いてから鼻の毛穴の黒ずみなどの汚れのお手入れをすることで、肌を傷めたり、荒れてしまう心配がありません。
無理やり毛穴の汚れを取ろうとすると、余計に汚れがたまりやすくなってしまうこともあります。手順ややり方を間違えず、正しい方法でのケアをするようにしましょう!
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
-
- ジメチコンのメリットとデメリット
- ジメチコンはとても便利な成分で、シャンプーやヘアケア商品などさまざまな ...
-
- 安全!?危険!?フェノキシエタノール
- フェノキシエタノールと聞くと敏感に反応される方も多いかとは思います。フ ...
-
- DPGを使う前に必見!メリットとデメリット☆
- DPGはいろいろな化粧品に使われている成分の一つですが、実は気を付けな ...
-
- もっと早く知りたかった!?固まったマニキュアが簡単に元通りになる方法!
- 自宅でセルフネイルをやっている方!こんな経験をしたことありませんか? ...
-
- 知っておこう!水溶性コラーゲンとコラーゲンについて!
- みなさんは、水溶性コラーゲンというものをご存知ですか? 水溶性コラーゲ ...
-
- BGの負担ってあるの?注意すべきポイント!
- BG(ブチレングリコール)とは、化粧水や乳液といったスキンケアで使われ ...